獨協学園の歴史・沿革

― History ―

西欧の文明文化との積極的交流を図るために明治14(1881)年に設立された獨逸学協会を母体として、ドイツの文化と学問を学ぶ目的のもと、明治16(1883)年に獨逸学協会学校(旧制獨協中学校)が開校しました。これが本学園の源であります。

爾来、ドイツ語を教える中学校として広く世に知られ哲学・医学・法曹の分野を中心として幾多の俊秀を輩出してまいりました。

 

獨協中学校・高等学校

その後、昭和23(1948)年の学制改革による獨協中学校・高等学校の発足を機に昭和27(1952)年、母校出身の哲学者・文学博士で文部大臣を辞去した天野貞祐を校長に迎え、「心構えは正しく、身体は健康、知性に照らされた善意志とゆたかな情操とを持つ、上品な人間の育成を目ざす。これがためには、すべての生徒にそれぞれ人間としての自信と矜持を抱かしめ、各自の天分を開発し、その長所を培養する。(中略)教育愛こそ本学園の情熱であり、人間教育こそ本学園の精神である」(天野貞祐 著「教育五十年」)との教育理念を原点とし、中高一貫教育を実践してまいりました。

 

獨協大学

昭和39(1964)年、天野貞祐は「大学は学問を通じての人間形成の場である」との建学の理念に基づき、「誠」と「志」の事業家 関 湊の良き協力を得て、獨協大学を開学しました。「語学の獨協」として外国語教育を重視し、少人数のゼミナール教育、学部専門および全学共通のカリキュラム等を通じて実践力を養い、複雑な国内・国際情勢に対処できる国際的視野に立つ教養人の育成を行っております。

 

獨協医科大学

昭和48(1973)年、明治初期の学校設立の経緯、並びにその後医学界へ多くの人材を輩出してきた実績や伝統などから医学、医療の原点にかえり医学の進歩や社会の変化に対応し得る医学教育を念願して獨協医科大学を設立いたしました。現在では、2つの附属看護専門学校と3つの附属病院(大学病院、埼玉医療センター、日光医療センター)を有し、人間性豊かな医師および看護職者の育成や地域医療の中核病院としての役割を遂行しています。

 

獨協埼玉高等学校

昭和55(1980)年、獨協埼玉高等学校を開校いたしました。「開拓・創造・信愛」の校訓のもと「生徒各自が自ら自己の天分を開発し、人間形成に努める」教育と「創造力に富み、人類社会に貢献する姿勢と能力とを持つ」人材の育成を目標としております。

なお、平成13(2001)年4月には中高一貫教育により更に教育内容等の充実を図るため、獨協埼玉中学校を開校いたしました。

 

姫路獨協大学

昭和62(1987)年、姫路市と本学園による全国初の「公私協力方式」で姫路獨協大学を設立いたしました。天野貞祐の教育理念を礎に、「公私協力方式」のメリットを生かした少人数教育、実用重視の語学教育、情報教育等を実践して参りました。現在は、医療・スポーツコース等を持つ文系の人間社会学群、医療保健学部、薬学部および看護学部から成る医療系総合大学として、医療系教育の充実を図り、地域医療への貢献を推進しています。

獨協学園は、明治のはじめドイツ文化を中心とする西欧文化の粋を摂取して、わが国文教の興隆をはかる目的で設立 された獨逸学協会(明治14年・1881年)にその端を発しています。当時の文明開化の先端を拓こうとしたこの協会が、人材を養成するために設けた学校が獨逸学協会学校でありました。

明治14年(1881) 西周、桂太郎、加藤弘之ら獨逸学協会を設立
明治16年(1883) 獨逸学協会学校設立
初代校長に西周(後の学士会院会長)就任
明治20年(1887) 第2代校長に桂太郎(後の内閣総理大臣)就任
明治23年(1890) 第3代校長に加藤弘之(東京帝国大学総長)就任
昭和22年(1947) 獨逸学協会の名称を財団法人「獨協学園」に変更し、校名を「獨協中学校」に改称
昭和23年(1948) 新制の獨協中学・高等学校発足
昭和27年(1952) 第13代校長に天野貞祐(元文部大臣)就任
昭和39年(1964) 獨協大学を埼玉県草加市に開学(外国語学部ドイツ語学科、英語学科、経済学部経済学科)
初代学長に天野貞祐就任
昭和41年(1966) 獨協大学経済学部に経営学科を新設
昭和42年(1967) 獨協大学法学部法律学科新設
獨協大学外国語学部フランス語学科新設
獨協学園理事長に関湊就任
昭和48年(1973) 獨協医科大学を栃木県壬生町に開学
昭和49年(1974) 獨協医科大学附属高等看護学院(現在の「看護専門学校」)開学
獨協医科大学病院 開院
昭和52年(1977) 獨協大学大学院法学研究科新設
昭和54年(1979) 獨協医科大学大学院医学研究科新設
昭和55年(1980) 獨協埼玉高等学校を埼玉県越谷市に開校
昭和58年(1983) 獨協学園創立100周年記念式典
昭和59年(1984) 獨協医科大学越谷病院(現・埼玉医療センター)開院
昭和61年(1986) 獨協大学大学院外国語学研究科新設
昭和62年(1987) 姫路獨協大学を兵庫県姫路市に開学
(外国語学部ドイツ語学科、英語学科、中国語学科、日本語学科、法学部法律学科)
法人事務所所在地を「埼玉県草加市学園町1番1号」に変更
平成元年(1989) 獨協大学大学院法学研究科博士課程新設
姫路獨協大学経済情報学部新設
平成 2年(1990) 獨協大学大学院経済学研究科(経済・経営情報専攻修士過程)新設
獨協大学大学院外国語学研究科(フランス語学専攻修士課程、英語学専攻博士課程、ドイツ語学専攻博士課程)新設
平成 3年(1991) 姫路獨協大学大学院言語教育研究科修士課程および法学研究科修士課程新設
平成 5年(1993) 獨協大学大学院経済学研究科博士課程新設
姫路獨協大学大学院経済情報研究科修士課程新設
平成 6年(1994) 獨協大学大学院外国語学研究科フランス語学専攻博士課程新設
平成11年(1999) 獨協大学外国語学部言語文化学科、法学部国際関係法学科新設
平成12年(2000) 姫路獨協大学経済情報学部経営情報学科新設
平成13年(2001) 獨協埼玉中学校を埼玉県越谷市に開校
平成16年(2004) 獨協大学法科大学院新設 姫路獨協大学法科大学院新設
平成17年(2005) 獨協大学大学院外国語学研究科修士課程日本語教育専攻新設
姫路獨協大学外国語学部スペイン語学科・韓国語学科新設
平成18年(2006) 姫路獨協大学医療保健学部新設
獨協医科大学日光医療センター開院
平成19年(2007) 獨協大学国際教養学部新設 獨協医科大学看護学部新設 姫路獨協大学薬学部新設
平成20年(2008) 獨協大学法学部総合政策学科新設 姫路獨協大学外国語学部外国語学科新設
平成21年(2009) 獨協大学外国語学部交流文化学科新設
平成23年(2011) 獨協医科大学助産学専攻科新設
平成24年(2012) 獨協医科大学大学院看護学研究科新設 姫路獨協大学法科大学院廃止
平成25年(2013) 獨協大学経済学部国際環境経済学科新設 獨協大学外国語学部言語文化学科廃止
平成27年(2015) 獨協医科大学附属看護専門学校三郷校開校
平成28年(2016) 姫路獨協大学看護学部新設
姫路獨協大学人間社会学群新設
獨協大学法科大学院廃止
令和元年(2019) 獨協大学大学院外国語学研究科修士課程日本語教育専攻廃止
令和 2年(2020) 姫路獨協大学外国語学部廃止
令和 3年(2021) 姫路獨協大学法学部廃止
令和 4年(2022) 獨協医科大学日光医療センター移転・新病院開院
獨協医科大学大学院看護学研究科博士後期課程新設